みなさん、こんにちは。ジャン(@jan_gadget)です。
最近ではテレビは地上波やBSではなく、もっぱらビデオ配信サービスを利用しています。
その中でもアマゾンプライムビデオに関しては幅広いジャンルがプライムの年会費(3,900円/年)だけで見ることができるので、とても重宝しています。
ちなみにぼくはテレビにFire TV Stickを挿してサイクルマシンをこぎつつアニメを見ています。
もともと好きだったとこともありアニメ中心に見ていますが、作品数自体はとても消化しきれないほどの数があります。
しかしプライムビデオでどうしても見たい作品がレンタル扱いで有料の作品もありました。
そこで作品を補完するためにdアニメを契約して視聴することにしました。
しばらくスマホやiPadで楽しんでいたのですが、dアニメもFire TV Stickさえあればテレビの大画面でカンタンに見ることができるんですね!
試してみると非常に快適に本家のdアニメを見ることができるようになりましたので、この記事ではFire TV Stickでdアニメをテレビで見る方法を詳しく説明していきます。
dアニメはFire TV Stickのアプリから見るのが正解!
その前に1点説明させていただきますが、Fire TV Stickでdアニメを見るには次の2種類の方法があります。
- dアニメストア for Prime Video
- dアニメストア アプリ
おすすめは断然アプリ版で、どちらも月額400円(税抜)で同じなのに、見ることができる作品に違いがあります。
ぼくは西尾維新さんの「物語シリーズ」をアマゾンプライムビデオで見ていたのですが、全ての作品が見放題ではありませんでした。
dアニメストア for Prime Videoでもこの記事を書いている段階ではレンタル扱いで追加の支払いが必要でした。
しかし本家のdアニメではTVシリーズの「物語シリーズ」は見放題でしたので迷わず契約しました。
現時点では作品数がまったく同じではないので、断然本家のdアニメを契約することをおすすめします。
Fire TV Stickにdアニメアプリをインストールする方法
ぼくはFire TV Stickにdアニメのアプリをインストールしようとして、最初につまづいてしまいました。
dアニメのアプリはどのジャンルから探せばいいのかな?と思いながら探してみたのですが、しばらく見つかりませんでした。
灯台下暗しでとても簡単なことだったのですがFire TV Stickのホーム画面からアプリ・ゲーム注目タイトルのところから探していくとすぐに見つけることができました。
アプリが見つかれば、あとはカンタンです。
dアニメをクリックして入手を押せばすぐにダウンロードが開始されてインストールが完了します。
あとは開くをクリックするとアプリが立ち上がり、プライバシーポリシーが表示されますので確認して同意します。
ここでようやくdアニメのホーム画面にお目にかかれます。
見たい作品を選択すると、はじめての場合はログイン画面に変わりますのでdアカウントのIDとパスワードを入力してログインすれば視聴できるようになります。
それでは自宅のテレビの大画面でお好きなアニメをお楽しみ下さい!
まとめ
テレビの大画面でdアニメ見る方法をまとめますと、
- Fire TV Stickを利用する
- dアニメストアはアプリ版を利用する
- Fire TV Stickのおすすめアプリ・ゲームからアプリをダウンロード
- dアニメはdアカウントのIDとパスワードでログインする
- 全力でアニメを楽しむ!
アマゾンプライムビデオでも十分なアニメ作品数がありますが、プライムビデオにはなくてdアニメにある場合が結構ありますので、dアニメも活用して大いにアニメを楽しみましょう!