みなさん、こんにちは。ジャン(@jan_gadget)です。
先日、中古のThinkPad X230を購入しました。
当初はThinkPad 13か、ThinkPad X1 Carbon(2017モデル)でどちらを購入するか悩んでいたのですが、結局は中古のX230を購入ましたが、これが予想以上に快適でした。
当面これで十分と言いますか、すごく満足しています。用途によっては中古でも十分ということをレビューし、みなさんにお伝えしたいと思います。
この記事では、新品のノートパソコンの購入はおサイフが厳しいという方に、中古のパソコンという選択肢もありだよという事をご紹介させていただきます。
今回購入したX230のスペック
OS:Windows 10 Pro 64bit
CPU:Core i5-3320M
RAM:8GB
ストレージ:250GB SSD
ディスプレイ:12.5インチ(1,366 x 768)TN液晶
無線LAN:802.11 a/b/g/n
入出力:USB 3.0 × 2、USB 2.0、D-sub、有線LAN、SDカードリーダー、オーディオジャック
バッテリー:6セルバッテリー
カタログでのサイズは よこ305 x たて206.5mmで、厚みは 19 – 33.6mm、重さは約1.5キロとなっています。厚みと重さは古さを感じさせますが、たてよこのサイズは画面サイズが12.5インチということもあり比較的コンパクトです。
X230を検討中の時は購入した機種がメモリが少なければ増設して、HDDモデルならSSDに換装してみようかな?と色々考えていたのですが、今回購入したモデルは、はっきり言ってぼくの理想のPCスペックをすでに満たしてしまっています。
もちろんCPUはCore i5と言っても、最新の世代から数世代前のCore i5になりますが、しかしこれがなかなか侮れません。
エコ性能やグラフィック性能は多少落ちるのかもしれませんが、体感的には非常に速くて、ぼくはCore i5のデスクトップも所有していますが、通常の操作では全く遅い遅いというような感覚はありません。
ぼくはこのX230をヤフオクで購入しましたが、中古パソコンの個人売買にはリスクもありますから、半年間の無償保証があり、評価も高い【中古パソコンショップ Be-Stock】 をおすすめします。
外観
中古ですので、多少の傷みは覚悟の上で購入しましたが、僅かにSDカードリーダーの枠に歪みがあることと、ちょっとした傷と多少の使用感があるくらいで、実用上問題ありません。
キーボードはひょっとすると新品に交換してるのかなと思うくらいキレイでした。
それに個人的にはある程度の使用感があった方が逆にありがたいと思います。
あまりキレイすぎるとカバンにそのまま突っ込むようなラフに使うことに抵抗がでて、インナーバッグに入れたくなってしまいます。
できればあまり細かいことは気にせず、ガシガシ使いたいというのが本音です。
あと面積は小さくて大満足ですが、6セルのバッテリーを搭載していることから、その部分の厚みは最大部の実測で3.5センチ!?もあります。
あと重さは2017年モデルのX270でも大差は無いのですが、実測で1,475グラムありました。
最近のモバイルノートの水準から言うと大変重く厚みも倍程度ありますね。
液晶
12.5インチの液晶サイズではこのくらいの解像度がちょうどいいと思います。
これ以上細かいと結局拡大して使用することになると思いますので、何をしているのかなと思ってしまいますね。
購入前はIPS液晶のモニタがいいと思っていて、TN液晶だとかなり不満が出てしまうかなと考えていたのですが、使用してみてもぼくは大きな不満はありません。
ThinkPadのTN液晶は青っぽいとかよくレビュー記事で書かれており少し心配していましたが、実際に単体で見る分には違和感はありません。
視野角はさすがにあまりよくはありませんが、一人で使用する分にはこれと言って不便はありませんでした。購入前はIPS液晶に換装してみようかなとも思っていたのですが、あえてするほどではないかなと思います。
ベンチマーク
DQベンチ
ベンチマークは参考になるか分かりませんが、DQベンチを試してみました。
これまで使用していたドスパラ Altair VH-ADで標準設定の解像度は1280×720に合わせて実行してみると、スコアは1274で評価は重いという結果になりました。
VH-ADは購入から2年経っておりませんが、やはりセレロンでは厳しいようです。
そしてX230は同じ設定でスコアは4071、評価は普通という結果になりましたが、5年も前の機種ですが最近のセレロンやAtomの機種よりもさすがに高性能でした。
バッテリー(BBench)
購入時に6セルバッテリーが装着されていまして、BBenchでキーストローク出力とWeb巡回にチェツクを入れて測定してみたのですが、3時間半ほどでバッテリーを使い切っていました。
自分が実際に使用するとどうなるかと思い、外でスマホでデザリングをしながらウェブを見たり、テキストを書いたりと軽い作業をしてみると、30分でバッテリーを10%使用していましたので、大体4時間くらいは十分使えるのかなと思います。
今のぼくは外で使う時間はそう長くはないので、現状では最大3時間ほど使えれば十分です。
もしバッテリーがへたってしまい2時間くらいしか使えなくなったら9セルの互換バッテリーをアマゾンで購入しようと思っていたのですが、現状では不要かなと思います。
まとめ
最初は最新のThinkPadを購入しようと考えていたのに、思わず注文したものの5年も前の機種で満足できるのかと少し心配になりましたが、結果的には購入した機種がメモリの増設やSSDへの換装などを既に実施済みということもあり、大満足で使用しています。
逆に購入前に考えていた、メモリ増設や液晶やSSD、バッテリーの換装などのカスタマイズも今は不要かなという感じで、少し寂しい気持ちです。
またやはり噂通りThinkPadのキーボードは非常に使いやすいですね!
メインのPCはデスクトップPCでしたが、あまりにもキーボードが使いやすいので、X230をメインPCにすることにしました。
今回は中古のThinkPad X230を購入して、大満足なのでしばらくはないと思うのですが、一度X230を挟むことで、次に購入したいThinkPadがより明確になったように思います。
スペック的にはCPU、メモリ、SSDはこのくらいあれば大丈夫そうですし、液晶に関しては解像度に不満はありませんが、視野角は若干厳しいので、やはりIPS液晶がいいかなと思います。
あとは個人的には車での移動が多いので特に困りませんが、やはり厚みは1.5センチくらいで、重さが1キロぐらいに収まるような機種が欲しいなぁと思いますが、当面はこのX230を相棒に頑張っていこうと思います。
今後はカスタマイズする余地はあまりないかもしれませんが、ドッキングステーションも追加してみたりと色々と拡張していきたいと思います。
おすすめ記事
※X230も非常に気に入っておりましたが、ThinkPad L380を購入しました。新品でも非常に満足できるスペックのモバイルノートが非常に安く購入できますので、とってもおすすめです。